教習コース・料金
普通二種
旅客運送運転(利用者から運賃を受け取って自動車を走らせる業務)に必要な免許です。
タクシー、ハイヤー、介護タクシー、代行運転、バスなどの運転手を目指す方には必須です。
お申し込み方法
入所について
●入所受付
当教習所では9:00~19:00(土・日・祝は16:00)まで、随時受付しております。お気軽にお越しください。
●入所日
受付いただいた時点でお知らせいたします。
●必要なもの
◎運転免許証
◎証明写真(3㎝×2.4㎝) 3枚 ※1ヵ月以内に撮影した写真(教習所でも撮影できます)
◎印鑑
◎費用
◎眼鏡・コンタクトレンズ(視力検査を行うときに必要な方)
◎看護師等の資格をお持ちの方は、申し込みのときに原本の免許証をお持ちください。 応急救護教習が免除になる場合があります。
入所資格要件
年齢 | 満21歳以上 ※お申し込み手続きはお誕生日の2ヶ月前から可能 |
---|---|
所持免許 | 普通一種免許の経歴が3年以上ある方 |
視力 | 片眼0.5以上かつ両眼0.8以上 ※眼鏡・コンタクトレンズ使用可 深視力検査において誤差値が2㎝以内であること |
聴力 | 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること ※補聴器により補われた聴力を含む |
色彩識別 | 赤・黄・青の3色の識別ができる方 |
身体 | 自動車の運転に支障を及ぼす身体障がいのない方 ※身体に障がいをお持ちの方は事前にご相談ください |
その他 | 下記に該当する方や、その他ご心配事項のある方は事前にご相談ください。 相談を受けず入所した場合は運転免許が取得できない場合があります。 ・交通違反のある方 ・免許証を紛失したり期限切れになっている方 ・お持ちの免許証と現在の住民票登録の住所が異なる方 ・医師から免許取得や運転を控えるように助言を受けている方 ・病気が原因で意識を失ったことや、痙攣や麻痺したことがある方 ・十分睡眠をとっても日中活動中に眠り込んでしまうことがある方 |
入所から免許取得まで
● 9ヶ月以内に全教習を修了(学科教習及び所内・路上教習でのみきわめに合格)しなければ、教習がすべて無効になります。
● 全教習修了後、3ヶ月以内に卒業(卒業検定に合格)しなければ、教習がすべて無効になります。
● 普通二種MT・普通二種ATの教習時限はどちらも同じです。