教育訓練給付制度 |
|
働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。 |
|
|
|
◎教育訓練給付制度を詳しく知りたい方は |
◎最寄のハローワークを知りたい方は |
|
|
リンク先:厚生労働省ホームページ |
リンク先:厚生労働省ホームページ |
<支給対象者> |
厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講される方で、受講開始日現在雇用保険の被保険者であった期間(支給要件期間)が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)あることなど一定の要件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が対象となります。 |
|
<支給額> |
教育訓練経費の20%に相当する額となります。ただし、その額が10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。 |
|
|
|
|
◎最初にご確認ください |
※ |
受給資格者でなければ、給付を受けることができません。 |
※ |
訓練期間は「1ヶ月間」です。訓練期間内に教習を終了できない場合、給付を受けることができません。 |
※ |
教育訓練経費とは、教習料金の入学金+授業料の合計金額です。検定料・補習料・キャンセル料・自由教習料・再検定料等は、対象外となります。 |
※ |
全講座割引対象外です。 |
※ |
途中退学の場合、給付を受けられません。 |
※ |
途中退学の場合、退所者教習料金等返還規定により返金手続きを行います。 |
※ |
教習時間は1時限が50分です。 |
※ |
すでに入校されておられる方は、恐れ入りますがこの制度をご利用いただけません。 |
|
|
◎お申込から給付までの流れ |
|
@ |
受給資格の確認
(ハローワーク) |
◎最寄のハローワークへ、「支給要件照会票」を提出して下さい。(当校でもお渡しできます)
※「教育訓練給付金要件回答書」を受け取ってください。 |
|
|
|
A |
入学手続き
(教習所) |
◎受付窓口にお越し下さい。
◎教育訓練給付金要件回答書
◎運転免許証
◎教習料金・認印・眼鏡(必要な方)・写真
※事前に電話等で必要な持ち物を確認して下さい。
※入学から卒業までの教習予定が決まっていますので、当校の予定にご参加できる方が対象です。 |
|
|
|
B |
教習開始
(教習所) |
◎訓練期間は「1ヶ月」です。
◎技能訓練は予約制ですので予定表をご確認下さい。
※期間中に取得できない場合は、給付の対象となりません。 |
|
|
|
C |
卒業検定
(教習所) |
◎技能検定試験を行います。
◎「教育訓練給付金要件回答書」をお渡しします。
◎後日、「教育訓練修了証明書」を送付いたします。 |
|
|
|
D |
支給申請
(ハローワーク) |
◎卒業検定合格日翌日から、1ヶ月以内に、住居所を管轄するハローワークへ申請して下さい。
※この期間を過ぎてしまいますと、申請できません。 |
|
|
◎当校の「教育訓練講座」 |
令和1年10月1日改正 税込み |
|
名称 |
普通第二種免許
取得講座
|
所持免許 |
中型8t限定
所持者 |
|
訓練時間 |
入学料 |
受講料 |
教育訓練給付
対象費用 |
対象外経費 |
|
\77,000 |
\119,900 |
\196,900 |
@検定料金
\6,600
A測定料金
\1,100
|
期間
1ヶ月 |
補習/キャンセル料金、自由練習(1時間) |
検定キャンセル/再検定料(1時間) |
\5,500 |
\6,600 |
|
|
|
名称 |
普通第二種免許
取得講座
|
所持免許 |
普通免許所持者 |
|
訓練時間 |
入学料 |
受講料 |
教育訓練給付
対象費用 |
対象外経費 |
|
\77,000 |
\136,400 |
\213,400 |
@検定料金
\6,600
A測定料金
\1,100
|
期間
1ヶ月 |
補習/キャンセル料金、自由練習(1時間) |
検定キャンセル/再検定料(1時間) |
\5,500 |
\6,600 |
|
|
|
※入学の資格要件については、ホームページの「入学の資格要件」をご覧下さい。
※免許取得の際、視力検査及び深視力等の適性検査がありますので、事前にご相談ください。 |
|
|
|
↑Pagetop |
|
【営業時間】<平日>9:00〜21:00
<土・日・祝> 9:00〜18:00 お問い合わせ… 個人情報について… 運転免許試験場をお問い合わせの方… |
|
|
|
|